« 『正倉院紀要』第39号が刊行されました | トップページ | 福岡市博物館で鴻臚館特別展開催【終了しました】 »

2017年5月 8日 (月)

正倉院文書の研究文献をお探しですか?

2015年より公開中の「正倉院文書マルチ支援データベース」(SHOMUS)ですが、データ数は現在も増え続けており、より便利なツールとして進化し続けています。今回はその中でも「研究文献検索」についてご紹介しましょう。
2017年4月現在で、360論文、累計4万2千件以上のデータが公開されています。今後も随時更新予定とのことです。

                          

「正倉院展で見たアノ巻物の中の、アノ文書について調べてみたいけど、どの論文を見ればいいのかな?」
そういう時に役立つのが「研究文献検索」です。「アノ文書」に言及している論文と、その言及箇所について、ピンポイントで教えてくれる優れものです。

東京大学史料編纂所ホームページ
(データベース検索→〔史料の所在〕正倉院文書マルチ支援データベース)
http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller

画面上方にある「研究文献検索」のボタンを押してみましょう。

Photo_2


たとえば「続々修第3帙第1巻に関する研究論文」を調べたいと思ったら、【類別】欄で「続々修」を選び、【帙巻】欄に「0301」と入力して、【検索】をクリックします。

2


すると、続々修第3帙第1巻に言及する論文の一覧が出て、論文中のどのページに記載があるかまで知ることができます。項目検索と組み合わせることで、さらに「この巻物の中のアノ文書」など、細かく対象を絞っていくことができます。
ぜひ一度お試しください!

« 『正倉院紀要』第39号が刊行されました | トップページ | 福岡市博物館で鴻臚館特別展開催【終了しました】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正倉院文書の研究文献をお探しですか?:

« 『正倉院紀要』第39号が刊行されました | トップページ | 福岡市博物館で鴻臚館特別展開催【終了しました】 »