サントリー美術館で奈良時代古写経展示中【終了しました】
サントリー美術館(東京都港区)にて京都・東山に建つ智積院の多彩な名宝が展示されています。
⛄
展覧会「京都・智積院の名宝」
会期:2022年11月30日(水)~2023年1月22日(日)
開館時間:10:00~18:00(金・土は10:00~20:00)
休館日:火曜日、12月30日(金)~1月1日(日・祝)
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2022_5/index.html
⛄
「華手経 巻第十三(五月一日経)」と「増一阿含経 巻第二十九(善光朱印経)」が出陳されています。
20年以上にわたって書写され、質と量において奈良時代を代表する古写経である五月一日経と、「善光」の朱印が特徴の奈良時代後期を代表する古写経である善光朱印経を同時に拝観することができます。
宝永二年(1705)の「智積院靈寶并袈裟世具目録」(こちらも展示中)には、ともに「運敞(うんしょう)」が寄付したとあります。